Blogブログ

2025.07.02

【リノベ工事 34日目~36日目】リノベーションモデルハウス工事を公開

こんにちは❗広報担当のみほです😁

5月に種を撒いたゴーヤと朝顔。
ゴーヤはグングン育ち、弦が軒まで届くまでになりました。もう少し葉が増えてくれたらいいのですが…。小さなゴーヤが少しではありますが育っています。これからに期待❗

朝顔は育ちが遅れていましたが、ようやく大きくなり始めました。

 

リノベーション工事34日目

リノベーション工事34日目、南東の角の一部は、木目調の無垢材を使った自然素材ならではの温もりある外観になる予定です。
今はその無垢材を取り付けるための「下地づくり」が行われています。また、引き続き2階では天井の下地工事も進められています。

 

 

リノベーション工事 35日目

リノベーション工事35日目、外壁工事と、室内では1階の天井の下地工事をしています。

外壁工事

外壁材は防火対応ですが、外壁に無垢材を貼る部分には防火対応の下地を貼ります。そうでないと、万が一火災の時にそこから燃えてしまいます。
と教えていただきました。

 

黒い外壁の部分の上に無垢材が貼られます。
 

室内工事

2回の天井下地工事が終わり、1階の天井下地工事が始まっていました。

 

 

リノベーション工事 36日目

リノベーション工事34日目、外部では軒の下地工事、室内では1階天井下地工事をしていました。

外部工事

 

軒天が貼られると雰囲気が変わるよ❗
と大工さんが教えてくれました。

 

室内工事

キッチンは折り下げ天井になります。
そのため、キッチンでは天井下地が他の天井よりも少し下げた部分に取付けられていました。

 

折下げ天井の特徴とメリット

● 空間の「ゾーニング」ができる
天井の高さに変化をつけることで、壁がなくても「ここはキッチン」「ここはダイニング」といった空間の区切り(ゾーニング)を視覚的に演出できる。

● インテリア性が高まる
天井に段差や素材の違いを持たせることで、デザインのアクセントになります。間接照明や木目、クロスなどを取り入れれば、おしゃれな雰囲気に。

● 天井内に配線や設備を通しやすい
換気扇や照明、スピーカー、空調配管などをスマートに収められるため、設備面でも便利に。

● 天井を低くすることで落ち着いた雰囲気に
特にキッチンやダイニングでは、天井を少し下げることで包まれるような安心感が生まれ、くつろげる空間に。

 

折下げ天井の施工事例

 

 

 
今後もリノベーション工事の様子を紹介していきます。

 

リノベーション工事を公開中

リノベーション工事2日目
リノベーション工事4日目
リノベーション工事5日目・6日目
リノベーション工事7日目・8日目
リノベーション工事9日目・10日目
リノベーション工事11日目・12日目
リノベーション工事13日目・14日目
リノベーション工事15日目~17日目
リノベーション工事18日目・19日目
リノベーション工事20日目~23日目
リノベーション工事24日目~26日目
リノベーション工事27日目・28日目
リノベーション工事29日目・30日目
リノベーション工事31日目~33日目

 

\ インスタグラムは毎日更新中❗/


 

\ ルームツアー動画・結城建設のこだわりを公開しています❗/


 

ブログ一覧へ

結城建設の施工事例

家族の生活スタイルを考えた間取りで、暮らしやすい平屋のお家

水回りを一直線に!家事動線にこだわったお家

30代のご夫婦が選んだ大人な平屋

生活スタイルの変化を想定した可変性のあるお家

開放感と安心感の両立!プライベートテラスがある家

北欧風を取り入れたスキップフロアのあるかわいいお家