
生花を使った世界にひとつだけのハーフリースづくり☆クルールイベントを開催しました
こんにちは❗
結城建設、広報担当のみほです😄
昨日、赤穂モデルハウスでクルールイベントを開催しました。
クルールイベントの他にも、グルメ、お出かけスポット、塾や習い事の情報盛りだくさんのフリーペーパーです。
今回のイベントは、アジサイを使ったハーフリース作りです。

講師の先生は、姫路市で「アーティフィシャルフラワー」「フラワーキャンドル」などのお花を使った教室を主宰されている 表 友恵 先生。
先生が用意してくださったアジサイ✨

3種類のアジサイを準備してくださいました。
花びら(実際にはガクだそうです)が小さい種類はドライフラワーに適していると教えていただきました。
リースの完成が楽しみです🥰
最近はアジサイの種類もたくさんありますよね。
ちなみに、結城建設で咲いているアジサイは押し花や、キャンドルを作る時に適しているそうです。

最初に、アジサイを選びます。
どのアジサイもステキで、みなさん悩まれていました。

私は花びらが大きい水色と緑の花を選びました。
大きな花びらのアジサイだとボリュームがあるリースになるそうです。

花が決まったらハサミで小さく切り分けていきます。

アジサイの種類によって、切り分けるサイズも違っていて、私の選んだアジサイは大きな束になると作業しづらいので、比較的細かく切っていきました。
ただし、茎を短くしすぎるとワイヤーで土台に巻き付ける時に作業がしづらくなります。


ワイヤーを巻くときには、花びらを巻いてしまわないよう慎重に巻いていきます。
カスミソウも間に入れながらワイヤーを巻いていきました。
正面からリースを見たときに隙間がないように花の方向を見ながら巻いていくのですが、これがけっこう難しかったです。
最後にワイヤーを留める作業も意外と難しく、先生に助けていただいてやっとできました💦
土台に花を付け終わったら、隙間ができてしまった場所に花を付け足していきます。
松ぼっくりなどの飾りも付けていきます。

この作業ではグルーガンを使用します。
私は素材がすぐに取れてしまって何度もやりなおしました。しっかりと固定するには、たっぷりとグルーを素材につけるのがコツだそうです。思った位置に付けられず、とても難しかったです。


最後にリボンを付けたら完成です✨

とてもカワイイアジサイのリースが完成しました❗
花の大きさや色で全く雰囲気が異なり、それぞれ個性のあるリースになりました❗
皆さま、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
表先生、クルール編集室のスタッフさん、大変お世話になりました。
参加者の皆さんと一緒にリースを作りながら、私も楽しい時間を過ごすことができました。
次回のクルールイベントは、8月に赤穂モデルハウスで開催予定です。
7月発行の「クルール7月・8月号」に掲載されますので楽しみにしていてくださいね✨
クルールはりまさんのウェブサイトでも、クルール7月・8月号の発行後に確認していただけます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
一緒にお話しをしながら楽しみましょう😊
⬇️ 以前のクルールイベントの様子はこちら ⬇️
■ 幸せの花を玄関に飾ろう!ミモザリース作り
■ 人気のアイシングクッキーづくりにチャレンジ
■ 今年は手作りにチャレンジ!しめ縄づくり
■ かわいいパーツでスイーツデコ マーメイドパフェを作ろう
■ 生花を使った世界にひとつだけのハーフリースづくり
■ 革のキーホルダー作り
■ イヤーアクセサリーとバッグチャーム作り

