頑丈な家をつくるために使用している金物の紹介
こんにちはだいちゃんです
皆さん自分のお家がどうやって固定されているかご存知ですか?
結城建設では構造計算を行い、必要な場所へ必要な金物を取付けています。
構造計算とは建物そのものの重さや、積雪時の重さ、家具を設置したときの重さなどによって、建物がどのように変形し、どのような応力が生まれるのかを計算して安全性を確かめること
今回は、結城建設で使用している金物の一部を紹介していきます。
「エーステンプレート」と「マスタープレート」は柱と土台、又は横架材を接合するために付けています。
用途は同じですが、「エーステンプレート」と「マスタープレート」との違いは「マスタープレート」の方がより大きな力に耐えられるというところです。
これらの金物は上棟の際に僕たちが一緒懸命設置しています。
「ホールダウン金物」は地震などによる揺れが起こった時に、柱が土台から抜けないようにするための金物です。
柱と基礎をものすごい力で引き寄せているので、地震に抵抗するために重要な金物になります。
阪神・淡路大震災が起こった当時は、2階建て住宅を建てる際に構造計算の義務化がなかったため、接合部に使用する金物も定められていない状況だったそうです。そのため、多くの住宅で「ホールダウン金物」が使用されておらず、全壊・半壊など多くの被害が出ました。しかし、当時から構造計算の義務付けがあった3階建て住宅の建物では、「ホールダウン金物」が使用されていて、ほとんど倒壊の被害がなかったそうです。
現在では「ホールダウン金物」の取付けは義務付けられています。
小屋組(屋根部分)の接合に使用します。
「コ」の字の形をしていて、ホッチキス止めのようにして使います。
阪神淡路大震災以前は、土台と柱を接合する際に「ホールダウン金物」ではなく鎹(かすがい)を使用していたそうですが、阪神淡路大震災後の建築基準法の改正により土台と柱を接合する際には「ホールダウン金物」を使用する事が義務化されました。
鎹(かすがい)は、ことわざでも使われています。
子は鎹(かすがい) 子供は夫婦の仲を取り持つこと
豆腐に鎹(かすがい) 手ごたえの無いこと。「糠に釘」「暖簾に腕押し」と同じ意味です。
柱と桁、梁と桁など、直角に交わる二つの部材をより強力に接合するため使用しています。
地震や台風時に万が一梁がはずれても脱落するのを防ぎます。
正月に遊ぶ羽子板に似ていることから「羽子板ボルト」というそうです。
横架材と柱を接合するものです.
結城建設で主だって使うものは3種類あります。
コーナー金物は大きさによって耐えられる力が変わってきます。
筋交いと柱を接合する金物です。
筋交いは建物の強度を上げて、地震に抵抗する為に施工するものです。
他にも、短ざく金物、火打ち金物、L-SAV+等、他の金物も使用して結城建設の家は建てられています。
上記で説明してきた金物ですが「それなら強い金物だけ使えばいいのでは?」と思われるかもしれませんが、偏心率という建物のバランスを考慮しないといけないので、強いものだけ使う…というわけにはいきません。
金物の取付け後には、決められた場所に、決められた物が、決められたビスでしっかりと取り付けられているかの検査を外部の検査員に厳しくチェックしてもらいます。これを金物検査と言います。
この金物検査に合格することで、工事も次の工程に進むことができます。
結城建設では安心、安全に暮らしていただくために、構造計算をした上で、決められた金物を決められた位置に取り付けて、耐震等級3の家造りをしています。
お家造りを検討されている方は是非、結城建設へご相談ください。
2月11日(祝)~13日(日)までの3日間、姫路市で完成見学会を開催いたします。
おかげさまで反響多数につき、ご予約の枠も残りわずかとなっています。
見学をご希望の方はお早めにお申し込みください。