Blogブログ

2025.07.22

【注意喚起】エアコンの水漏れにご注意ください!

こんにちは❗ご無沙汰しております…σ(*´∀`照)ねえさんです😉

早速ですが…

エアコンの水漏れ、もしかしてその原因は「ホコリ」かも?

エアコンから水が漏れてきて困っている、という方はいませんか❓

実は、その水漏れ、エアコン内部に溜まったホコリの目詰まりが原因かもしれません。

先日から数件「エアコンから水漏れしているから見に来て欲しい」という問合せが増えています。
早速電気屋さんに行っていただきました。

これは、エアコン上部の吸気口です。
天井に近いので、なかなか手が入りにくかったりでお掃除しにくいところですね💦
 
エアコンは、冷房運転中に室内の暖かい空気を吸い込み、冷たい空気を出します。

⬇️⬇️⬇️こんな感じです。

このとき、空気中の水分が冷やされて結露し、水が発生します。通常、この水は「ドレンパン」という場所に集められ、ドレンホースを通って屋外へ排出されます。

しかし、エアコンの吸気口や内部のフィルターにホコリがびっしり溜まっていると、空気の流れが悪くなるだけでなく、発生した水がスムーズにドレンパンへ流れ込めなくなることがあります。結果として、エアコン内部に水が溜まってしまい、最終的にはエアコン本体から水が漏れてきてしまうのです。

 

定期的なお手入れで水漏れは防げます!

エアコンの水漏れを防ぐには、定期的なお手入れが非常に重要です。ご家庭でできるお手入れとしては、以下の2点が挙げられます。
 

フィルターのお掃除

皆さん室内機のお手入れの頻度はどのくらいですか❓本当は、2週間に一度を目安に、掃除機でホコリを吸い取るか、水洗いしてきれいにする方がいいですが…なかなか出来ないですよね。

そして…室内機のフィルターは、エアコンの蓋を開けて中に入っているフィルターを洗うだけではダメなんです…

エアコン上部の室内の空気を取り込む部分も綺麗にしてあげてください。内部のフィルターより重要かもしれません。
 

室外機の周辺チェック

室外機の吹き出し口や吸い込み口が塞がれていないか確認し、周辺をキレイに保ちましょう。

これらのお手入れだけでも、水漏れのリスクを大幅に減らすことができます。

 

もっと快適な空気環境を!エコウィンフィルターのご案内

もし、「フィルターのお手入れが面倒」「もっと効率的にホコリを取り除きたい」とお考えでしたら、弊社赤穂事務所・姫路事務所でも使用しているエコウィンフィルターにご興味はありませんか❓

エコウィンフィルターは、エアコンの吸気口に取り付けるだけで、空気中の様々な不純物(花粉、PM2.5、ホコリなど)をしっかりキャッチし、エアコン内部への侵入を抑え、クリーンな空気を提供するフィルターです。これにより、エアコン内部の汚れを防ぎ、水漏れのリスク軽減はもちろん、エアコンの効きも良くなり、電気代の節約にもつながります。フィルター自体の交換も簡単なので、お手入れの手間も省けます。

エコウィンフィルターを付けていると、内部フィルターの汚れがほぼないです😆

⬇️⬇️⬇️エアコン吸気口に付けているエコウィンフィルター


 
⬇️⬇️⬇️大掃除でエコウィンフィルターを外した時


(左)使用後 (右)使用前
ホコリをしっかりキャッチしてくれているのが目で見てわかります👍✨

エコウィンフィルターの価格家庭用40×80㎝(2枚入)1,400円(税別)
業務用62×62㎝(2枚入)1,500円(税別)

※ 家庭用壁掛けエアコンは、2枚に切り分け20㎝ × 80㎝の4枚にすることで、1パックで4台分に使用することができます。 但し、メーカーおよび機種によってはサイズが異なりますので、吸気口のサイズを必ずお確かめください。

エアコンの水漏れでお困りの方、またはエアコンの空気環境をより良くしたいとお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね❗

 

\ インスタグラムは毎日更新中❗/


 

\ ルームツアー動画・結城建設のこだわりを公開しています❗/


 

ブログ一覧へ

結城建設の施工事例

家族の生活スタイルを考えた間取りで、暮らしやすい平屋のお家

水回りを一直線に!家事動線にこだわったお家

30代のご夫婦が選んだ大人な平屋

生活スタイルの変化を想定した可変性のあるお家

開放感と安心感の両立!プライベートテラスがある家

北欧風を取り入れたスキップフロアのあるかわいいお家