Blogブログ

2025.07.23

夏の電気代を節約!エコです!グリーンカーテン

もうすでに暑い日が続いていますね💦みなさま、夏バテしてませんか❓
こんにちは、総務担当のかわちゃんです。
暑がりの私は毎日汗だくです💦
熱中症対策に水分補給は忘れずに(^_^)/

今朝、事務所に出勤すると何やら緑の中にピンク色がチラリ、、、近寄って見ると”朝顔”🌸
今年初の朝顔‼️ これからどんどん咲いてくれるかな(*^^*)

 

結城建設では、【今年もグリーンカーテンを作ろう❗】とプランターにゴーヤと朝顔を植えました。

ゴーヤは暑くなるにつれどんどん成長し、有難いことに収穫も出来、頂くこともできました(*^^)v
スタッフ一同、次の収穫を心待ちにしています(*^^)
ぐんぐん育つゴーヤに比べて、なかなか成長が見られなかった朝顔でしたが、今朝ついに1輪目の花が咲きホッと一安心です(^_^)/

 

 
夏はエアコンなしでは過ごせないけど、電気代も気になる…そんな悩みを解決するエコでおしゃれな方法がグリーンカーテン❗

グリーンカーテンとは、ゴーヤやアサガオなどのつる性植物を窓の外側で育てて、緑のカーテンのように覆うことで、夏の強い日差しを遮り、室内の温度上昇を抑える取り組みのことです。

 
ちなみに、難しい言葉で言うとパッシブ設計と言うそうです。

パッシブ設計…聞きなれない言葉です。
簡単に言うと「機械にできるだけ頼らず、太陽の光や熱、風といった自然の力を上手に使って、一年中快適に過ごせる建物を設計すること」だとAIさんが教えてくれました(^^;

 

3つの大きなメリット

なぜグリーンカーテンがおすすめな❓
グリーンカーテンには、家計にも地球にも優しい素敵なメリットがあります。

驚きの遮熱効果で部屋が涼しくなる
植物の葉が直射日光を遮ることで、窓から入る熱を大幅にカットしてくれ、一般的な遮熱カーテンよりも高い効果が期待できます。

植物の力でさらにひんやり
植物は根から吸い上げた水分を葉から蒸発させる際に、周囲の熱を吸収、この「気化熱」の作用で、グリーンカーテンの周りの空気や、窓から入ってくる風がひんやりと涼しく感じられます。

電気代がお得に
環境にも優しいエコライフ 室温の上昇が抑えられるので、エアコンの使用を控えることができ、電気代の節約につながり、地球温暖化対策やヒートアイランド現象の緩和にも貢献できる、まさに一石二鳥の取り組みです。

さらに、緑の植物は見た目にも涼しげで、心にも癒やしを与えてくれます。ゴーヤやキュウリを選べば、収穫の楽しみも味わえて、一石三鳥にもなりますよ❗

 

グリーンカーテンの注意点

良いことずくめに見えるグリーンカーテンですが、いくつか注意しておきたい点もあります。
グリーンカーテンを始める前にチェックしましょう❗

お手入れは必要
水やりや肥料、つるの誘引など、植物を育てるには日々のお手入れが欠かせません。

虫さんが遊びに来ることも…
植物を育てるので、アブラムシなどの害虫が発生することがあるので、気になる場合は対策を検討しましょう。

風通しや日当たりにも配慮を
葉が茂りすぎると風通しが悪くなったり、室内が暗くなったりすることがあり、適度に剪定したり、窓との距離を調整したりする工夫も大切です。

冬の片付けもお忘れなく
多くの植物は一年草なので、冬には枯れてしまうので、枯れたつるや葉の片付けが必要です。

 

今からでも間に合う❗グリーンカーテンで快適な夏を‼️
ホームセンターや園芸店で苗や種を探して、ぜひ今年の夏はエコでおしゃれなグリーンカーテンに挑戦してみてはいかがでしょうか❓
窓から差し込む涼しい風と、美しい緑が、きっとあなたの夏を少し快適にしてくれる‼️…はず!(^^)!

個人的に白ゴーヤのフォルムに毎日癒されてる、かわちゃんでした(*^-^*)

お家のことでお困りごとがありましたら、結城建設へご相談ください❗

 

結城建設の施工事例

家族の生活スタイルを考えた間取りで、暮らしやすい平屋のお家

水回りを一直線に!家事動線にこだわったお家

30代のご夫婦が選んだ大人な平屋

生活スタイルの変化を想定した可変性のあるお家

開放感と安心感の両立!プライベートテラスがある家

北欧風を取り入れたスキップフロアのあるかわいいお家